注文住宅の諸費用は約375万円!?【予算把握】

建て方
注文住宅検討中
注文住宅検討中

諸費用って何がいくらかかるの?

ほむら
ほむら

諸費用は375万円ぐらい
かかる可能性があります。

何にいくらかかるか解説しますね!

注文住宅は土地と建物に気を取られていると痛い目にあいます。
というのがタイトルでもある諸費用のこと。

ざっくりしか教えてくれないハウスメーカーもいます。

なのでこの記事を読んで、
土地・建物以外にかかる費用を把握し、
想定外の出費に困らず準備ができるようになりましょう。

注文住宅の営業で見積り作成・説明してきた経験を、
記事に詰め込みました。

サラッと見るだけでOKです。
見積書の内容を確認するときなどに使ってください!

注文住宅にかかるお金は建物・土地・諸費用の3種類

注文住宅のお金は大きく分けて3種類。

  • 建物
    ➡ハウスメーカーに支払うお金
  • 土地
    ➡売主に支払うお金
  • 諸費用
    ➡それ以外に支払うお金

今回は諸費用について細かく説明します。

が、本題に入る前に注意点があります。

  • 見積もり形式は各社違う。
  • 諸費用と諸経費は違う。
  • 付帯工事は建物に含む。

見積もり形式は各社違う。

ハウスメーカーの見積もりに
ルールはありません。

そのため見積り形式はバラバラです。

例えば、

  • A社とB社の文言が違う。
  • A社にはあってB社にはない。
  • A社は建築費だけどB社は諸費用。

etc…

なんてことがありえます。

この記事の情報をベースにどうなってるか
確認してみてくださいね。

諸費用と諸経費は違う。

諸費用と諸経費がごっちゃになりますよね。

この記事ではこの認識でいきます。

諸経費
➡ハウスメーカーに払う費用。
例)
現場管理費・設計費用・確認申請など

◼諸費用
➡ハウスメーカー以外に払う費用。
例)
家具・家電・火災保険など

似た言葉ですが別モノです。

建ってからやっぱ支払い必要だった…
ということがないようわからない部分は
しっかり担当に確認しましょう。

付帯工事は建物に含む。

付帯工事は建物本体とは別に必要な工事で、
費用はハウスメーカーに支払うため
建物に含むものとします。

付帯工事の具体的な例として、

  • 水道や下水の工事
  • 敷地を整える工事
  • 地盤を強化する地盤改良

etc…

土地状況に応じて変わる費用が多いです。

解体や外構工事などは直接業者へ
発注するケースもあります。

こちらの記事で詳しく解説しています。

【タイミング別】注文住宅の諸費用

注文住宅の諸費用は
様々なタイミングで払う必要があります。

  • 土地購入時:約73万円
  • 建物建築時:約53万円
  • 住宅ローン実行・引渡時:約200万円
  • 入居後:約49万円

建物や土地の条件にもよりますが、
これが目安です。

今回はタイミング別でどんなものが
いくらかかるか解説していきます。

土地購入時

土地購入時にはこれらの諸費用がかかります。

項目

金額

確認方法

土地
仲介手数料

物件価格×3%+6万円+消費税


例)物件600万円➡26.4万円

不動産会社
国土交通省資料

土地売買契約
印紙代

物件価格による。


例)物件600万円➡0.5万円

不動産会社
国税庁丨契約書にかかる印紙税
軽減税率:令和6年3月31日まで

土地ローン
印紙代

借入金額による


例)借入600万円➡1万円

銀行
国税庁丨印紙税額の一覧表

土地ローン
手数料

銀行による


例)約3万円

銀行

土地ローン
保証料
銀行による
例)借入額×2%+消費税
  借入600万円➡13.2万円

銀行
無料の銀行が多い。

土地ローン
抵当権設定費用

借入額×0.1%+その他報酬・調査費用等


例)約4万円

司法書士
国税庁丨登録免許税
軽減措置:令和6年3月31日まで

土地
所有権移転費用

評価額×1.5%+その他報酬・調査費用等


例)約10万円

司法書士
国税庁丨登録免許税
軽減措置:令和5年3月31日まで

境界杭打設費用物件状況による
例)約15万円
測量会社
土地家屋調査士

 土地購入時には最大73万円ほどかかります。

ほむら
ほむら

段取りで忙しくなります。

わからないことは、
各担当フル活用で!

建物建築時

建築時にかかる諸費用はこちら。

項目

金額

確認方法

建物請負契約
印紙代

物件価格による


例)物件3000万円➡1万円

ハウスメーカー
国土交通省資料
軽減措置:令和6年3月31日まで

地鎮祭

地域による


例)玉串料2万円・お供え2万円・近隣挨拶1万円

神社
ハウスメーカー
スーパー

つなぎ融資
印紙代

借入金額による


例)借入1500万円➡2万円

銀行
国税庁丨印紙税額の一覧表

つなぎ融資
手数料

銀行による


例)約3万円

銀行

つなぎ融資
保証料
銀行による
例)借入額×2%+消費税
  借入1500万円➡22万円

銀行
無料の銀行が多い。

 ここではMAX53万円ほどかかります。

つなぎ融資は、
ハウスメーカーへの着工金や中間金を支払うためのローン
です。

今はこの程度の理解でOKです。

ほむら
ほむら

手続で必要な
住民票や印鑑証明も
お金がかかりますね!

住宅ローン実行・引渡時

ついにローン実行・引渡!
かかるお金はこちら。

項目

金額

確認方法

家具家電
カーテン

物件による


例)平均100万円前後

各購入先

火災保険料

物件・内容による


例)5年支払い5万~10万円

ハウスメーカー
保険会社

住宅ローン
印紙代

借入額による


例)借入3000万円➡2万円

銀行
国税庁丨印紙税額の一覧表

住宅ローン
手数料

銀行による


例)約3万円

銀行

住宅ローン
保証料
銀行による
例)借入額×2%+消費税
  借入1500万円➡22万円

銀行
無料の銀行が多い。

つなぎ融資
金利費用

借入額・期間・金利による


例)10万~20万円

銀行

建物
表示登記
物件・依頼先による
例)7万~10万円

土地家屋調査士

建物
保存登記
建物評価額×0.15%+その他報酬・調査費用等
例)4~6万円

司法書士
国税庁丨登録免許税
軽減措置:令和6年3月31日まで

建物
抵当権設定
借入額×0.1%+その他報酬・調査費用等
例)4~6万円

司法書士
国税庁丨登録免許税
軽減措置:令和6年3月31日まで

引越費用距離・時期・量による
例)10万~20万円

引越業者

 

ローンの実行前後でかかるのは約200万円ほど。

もちろん家具家電や引越費用は状況によるので、
もっと少ない可能性もありますね。

ほむら
ほむら

いろんな場面で住民票など
必要な書類取得があります。
マイナンバーカードを
有効活用しましょ!

入居後

入居後にかかる諸費用はこちら。

 

項目

金額

確認方法

土地
固定資産税

【200㎡を超える土地の場合】=(A+B)×1.4%
A=評価額×(200㎡/土地面積)×1/6
B=評価額×(1-200㎡/土地面積)×1/3
【200㎡以内の土地の場合】=評価額×1/6×1.4%


例)250㎡評価額420万円の場合
A=420万円×(200㎡/250㎡)×1/6=56万円
B=420万円×(1-200㎡/250㎡)×1/3=28万円
(56万円+28万円)×1.4%=1.176万円

各市町村役場
総務省|地方税制度|固定資産税 

建物
固定資産税

【120㎡を超える建物の場合】=(A+B)
A=評価額×1.4%×(120㎡/建物面積)×1/2
B=評価額×1.4%×(1-120㎡/建物面積)
【120㎡以内の建物の場合】=評価額×1.4%×1/2


例)150㎡評価額2000万円の場合
A=2000万円×1.4%×(120㎡/150㎡)×1/2
B=2000万円×1.4%×(30㎡/150㎡)
(11.2万円+5.6万円)=16.8万円

市町村役場
総務省|地方税制度|固定資産税 
国土交通省丨令和4年度税制改正
軽減措置:令和6年3月31日まで

土地
都市計画税

【200㎡を超える土地の場合】=(A+B)×0.3%
A=評価額×(200㎡/土地面積)×1/3
B=評価額×(1-200㎡/土地面積)×2/3

【200㎡以内の土地の場合】=評価額×1/6×0.3%


例)250㎡評価額420万円の場合
A=420万円×(200㎡/250㎡)×1/3=112万円
B=420万円×(50㎡/250㎡)×2/3=56万円
(112万円+56万円)×0.3%=0.504万円

市町村役場
地方税法丨第4章目的税丨第6節都市計画税法

建物
都市計画税

評価額×0.3%


例)評価額2000万円×0.3%=6万円

市町村役場
地方税法丨第4章目的税丨第6節都市計画税法

土地
不動産取得税

評価額×1/2×3%ー〔AかB多い金額〕
A:4.5万円
B:1㎡あたりの土地評価額×建物床面積×2×3%


例)土地250㎡評価額420万円、
420万円×1/2×3%ー15.12万円=ー8.82万円
➡土地の不動産取得税は無し

各振興局
総務省|地方税制度|不動産取得税 
軽減措置:令和6年3月31日まで

建物
不動産取得税

評価額ー1200万円×3%


例)建物150㎡評価額2000万円
2000万円ー1200万円×3%=24万円

各振興局
総務省|地方税制度|不動産取得税 
軽減措置:令和6年3月31日まで

 主に税金がかかります。

下記条件でおおよそ48.48万円の税金がかかることになります。

  • 土地
    面積:250㎡
    評価額:420万円
  • 建物
    床面積:150㎡
    評価額:2000万円

固定資産税・都市計画税は4期分割、
不動産取得税は一括での支払いです。

不動産取得税の負担は大きいので注意が必要です。

ほむら
ほむら

かかることがわかっていないと
なかなか大変な金額ですよね。

注文住宅の諸費用丨重要なQ&A

ここまでひたすら諸費用をあげていきました。

なんと諸費用の合計はおおよそ375万円!

かからない費用もあるかもしれませんが、
最大でこれぐらいになります。

予算の計画ができてない方は対策が必要です。

ほむら
ほむら

対策についてはQ&A形式で
必要なことを伝えますね!

Q:諸費用は借入できるの?

ほむら
ほむら

A:固定資産税などの税金を除く諸費用は借り入れできます。

条件は借り入れする項目の見積書や請求書、領収書を提示することです。

家具家電・カーテンも借入可能ですが、請求書や領収書など
提示物が多くなるため結構めんどうです。

手元から出せるなら借入しないほうが楽ではあるかと思います。

Q:諸費用は安くできるの?

ほむら
ほむら

A:交渉・内容変更等で安くできます。

具体例は、

  • 登記の報酬部分の交渉。
  • 火災・地震に強い建物にして火災保険を安くする。
  • 引越しの繁忙期を避ける。

etc…

などが考えられます。

建物や土地でも価格を抑えられます。

わかる範囲のコストダウン方法を
まとめた記事を参考にしてください。

Q:見積もりは誰が取るの?

ほむら
ほむら

A:ハウスメーカーにより動きが変わります。

私の勤めていたところでは、
営業が見積もりをとってました。

他では建主が各方面の見積もりを
取ることもあります。

項目によっても違うので、
営業に確認しながら一つずつ調べてみましょう。

まとめ丨注文住宅の諸費用が375万円もかかるか確認しよう!

  • 注文住宅の諸費用は最大375万円(ほむら調べ)
    ※建物や土地などの条件により変動あり!
  • 注文住宅の諸費用は、
    借入できるし、安く方法もある。
    担当に確認して感覚を具体的にしましょう!

説明ででてくる税金の軽減措置などについては、
2022年に使えるものがこちらの記事で解説しています。

補助金・助成金なども予算の負担軽減に
役立つと思うので使えるものは使いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました