床暖房がいらない4つのケース丨目指せ温かい注文住宅!

建て方
注文住宅検討中
注文住宅検討中

床暖房っている?
いらない?

ほむら
ほむら

基本的には床暖房は
おすすめです。

でも必要ないケースも
あるので解説しますね!

温かい家に住みたい…

万人の願いですね。

今日はシンプルにその願いを叶えるのに、
床暖房は必要か?必要じゃないか?
を解説してきます。

暖房を間違うと月々の光熱費は本当に高くなります。

  • 床暖房まで必要か?
  • 必要な場合はどんな計画がいいか?

この記事を読んで判断しましょう。

床暖房とは?

床暖房とは床を温める暖房方式です。

電磁波でモノを熱する輻射熱による暖房のため、
体が芯から温まり快適性が高いのが特徴です。

床暖房の種類・メリット・デメリット

床暖房には放熱器と暖房方式に違いがあります。

こんな違いがあるんだー、ぐらいでOKです。

◆床暖房の放熱器の違い
放熱器概要メリットデメリット
温水式ボイラーで熱した不凍液を送り放熱器を温める方式
  • 光熱費が安め
  • じんわり温まる
  • 設置費が高い
  • 維持費がかかる
  • 即効性がない
電気ヒーター式電気でヒーター本体を熱し温める方式
  • 設置費が安い
  • 局所で採用しやすい
  • 維持費がほぼかからない
  • 即効性がない
  • 光熱費がかかりやすい
◆暖房方式の違い
暖房方式概要メリットデメリット
床暖房床に埋め込まれた放熱器による暖房方式
  • 構造に左右されない
  • ガラリが不要でスッキリ
  • 設置費・光熱費が高め
  • 床が温まりすぎ不快
  • 選べる床材が限られる
  • 光熱費が高め
床下暖房床下空間に配置した放熱器による暖房方式
  • ダウンドラフト対策ができる
  • メンテナンスが楽
  • 設置費・光熱費が床暖房より安め
  • 床温度が適温に近く快適
  • ガラリが必要
  • 基礎断熱である必要がある
  • 即効性がない

床暖房と床下暖房は別物ですが、
床から温かくする方法の一つとして
解説させてもらいます。

ほむら
ほむら

リフォームでは
電気式・床暖房の方が
向いてることが多いです。
それ以外は床下がおすすめ!

床暖房がいらないケースや理由

まずは床暖房がいらないケースを解説します。

  • 予算に余裕がない
  • 非寒冷地で高気密・高断熱
  • 住宅が不在であることが多い
  • 床材が無垢

もし当てはまるものがあれば、
床暖房以外の方法を検討した方が
いい可能性があるので要チェック!

予算に余裕がない

床暖房は他の暖房方式と比べお金がかかります。

なぜなら配管のための費用が高いからです。

具体的に比較をしてみましょう。
今回はエアコンとの比較です。

暖房器具設置費用光熱費※1維持費
エアコン
(電気ヒートポンプ)
30万~40万円42万円本体交換(10年毎)
例)30万円前後
床下暖房
(都市ガスセントラル)
坪6万円前後
例)36坪×6万円=216万円
※床下暖房の場合
37万円不凍液交換(3年毎)
例)5万円前後
本体交換(10年毎)
例)30万円前後
※2

※1引用:戸建住宅の光熱費を比較|MOTTO! 北ガス
※2引用:床暖房丨住宅産業協議会
※3:計画や利用状況によって変変動します。

最も注目したいのは設置費用と維持費です。

光熱費は都市ガスなので安いですが、
設置費・維持費はかなり金額差がでます。

床暖房・床下暖房で気になるのは配管の寿命かと思います。

Q1:架橋ポリエチレン管を住宅内の給水・給湯用に仕様する場合の耐用年数は?

A1:使用条件によって異なりますが、一般的な給水・給湯用の場合には、30年以上の実績があります。

Q&A お問合せの前に 丨架橋ポリエチレン管工業会

これを踏まえると30年~40年ぐらいのタイミングで、
本体・配管等の交換で設置費用と同等の金額がかかる可能性があります。

都市ガスなら光熱費がお得なので40年使えれば気になりませんが、
わかっていないと大きな出費になりそうです。

ほむら
ほむら

都市ガスエリアじゃない場合、
光熱費のメリットは
薄くなりそうですね。

非寒冷地で高気密・高断熱

非寒冷地で高気密・高断熱の住宅を建てる場合、
メリットが薄くなります。

それは寒冷地でのエアコンなどのヒートポンプ暖房だと、
外気温が寒くなりすぎ効率的に動かないからです。

逆に非寒冷地であれば、
冬場の暖房として効率よく動くため、
初期費用をかけてまでやるメリットが薄くなります。

加えて高気密・高断熱の住宅だと、
床暖房でなくても十分なケースが多いです。

そのためご自身の計画エリアと住宅の性能を考えて、
必要な設備かどうかの検討が必要です。

ほむら
ほむら

設置費用もかかりますし、
なくても温かいのが一番です。

家をあけることが多い

家を長くあけることが多い場合、床暖房はおすすめできません。

理由は床暖房のデメリットは即効性が弱く、すぐに温まらないからです。

帰宅してすぐ温めたいと思っても、しっかり温まるには1日では足りません。

そのため床暖房以外にするか、エアコンやFFストーブなどをサブで入れる等の対策が必要です。

ほむら
ほむら

生活スタイルや
家族構成を考えて
検討したいですね。

床材が無垢

床が無垢の場合、床暖房はやめたほうがいいです。

理由は熱による無垢材の伸縮で、割れや隙間ができやすいからです。

例えば冬はゴミが入るほど隙間ができてしまいます。逆に夏は気になりません。

無垢材の床暖房の場合は原則NG、床下暖房は問題ないとされてます。
それでも変形・伸縮しやすいですが…

どうしても無垢がいい場合は、表面だけ無垢の突板フローリングというのがおすすめです。

ほむら
ほむら

補足で無垢材なら、
シートのフローリングよりも
柔らかさが温かく感じます!

床暖房がいいケースや理由

ここまでは否定的な意見でしたが、床暖房にはコストがかかってもおすすめしたいメリットがあります。

  • エアコンよりも設定温度を下げられる
  • 集中力が続きやすく学習に向いてる
  • ホコリがまわない
  • 床下暖房の場合、快適に感じる温度が理想的

私のメリットではありますが、
一部は信頼性を持たせるために
論文なども用いながら説明しますね。

床暖房だと設定温度を下げられる

床暖房だと設定温度を下げることができます。
光熱費がかかりにくい、ってことですね。

このような研究結果があります。

1)全身温冷感が中立になる室内気温は、床暖房で22.6℃、エアコン暖房で24.7℃となり、床暖房はエアコン暖房よりも約2℃低い気温で中立になる。

住宅暖房方法の違いによる熱的快適域の比較丨岸・斎藤・河原丨2014年9月4.まとめ より引用

わかりやすく言うと、
ちょうどいいって思える温度が
エアコンより床暖房の方が2℃低い

ということです。

床上空間を温める暖房と比べ、
少ないエネルギーで快適温度にできる可能性がありそうですね。

ほむら
ほむら

暖房としては
優秀なんですね!

集中力が続きやすく学習に向いている

床暖房は勉強にむいています。

これは足元が温かい方が集中力が続きやすいためです。

1)4種類の実験を行った結果、床暖房環境の特徴である頭寒足熱型の環境は、集中力を長時間安定的に維持させること、そしてその集中力を背景とした高い記憶能力が得られる環境であることがわかった。

床暖房が学習能率に与える影響に関する研究丨西川・平澤丨1998年6月4.結論 より引用

足元が温かい環境の方が、
お勉強に集中できるんですね。

ほむら
ほむら

お子様の学習以外だと、
在宅ワークでもメリットが
ありそうですね!

ホコリがまわない

床暖房はホコリがまわない、
というメリットがあります。

エアコンやファンヒーターと違い、
床暖房は送風
しません。

そのため、送風によってホコリがまうことがありません。

アレルギーやぜんそく持ちの方がいる場合には、
気になる部分かと思います。

ご家族の健康を考えたときにはメリットがありそうです。

ほむら
ほむら

風邪を感じないため
快適性も高いです。

快適に感じる温度が理想的【床下暖房限定】

床下暖房は空間を快適な環境にすることができます。

具体的な床暖時の温度と、快適に感じる温度はこちら。

  • 床暖房使用時の温度
    設定温度22℃のとき
    床表面温度30℃
  • 人が快適に感じる温度
    空気温度23℃~25℃
    床表面温度25℃~32℃

➡研究結果から床暖房は快適に感じやすいと言える。

参照1:不均一熱環境における熱的快適性の評価に関する研究丨堀・伊藤・須永・室丨1997年11月
参照2:暖房機器の違いが全身温冷感へ与える影響に関する実験的研究

昔からある「頭寒足熱」という言葉は
間違いじゃなかったんですね。

床暖房の場合、
温度が高すぎて不快
という意見もあります。

そのため快適性は床下暖房の方が高そうです。

ほむら
ほむら

せっかくお金かけるなら
快適な方がいいですよね。

床暖房でおすすめの形式

もしここまで読んで
床暖房があったほうがいい!
という結論になったらこんな計画にしましょう。

  • 暖房方式を床下暖房にする。
  • 都市ガスセントラルか電気ヒートポンプセントラルどちらか
  • 施工できる会社がいたら床下エアコン。

暖房の方法は床下暖房

床に埋め込むタイプではなく、床下空間を利用した床下暖房にしましょう。

床に埋め込むタイプの場合、
こんなデメリットがあります。

  • 設置費・維持費がより高い
  • 温度が高くなりすぎて不快に感じやすい
  • ダウンドラフトへの対策ができない

ダウンドラフトは窓からくる冷気です。

床下暖房の場合、ガラリから暖房空気を出すことで
人に冷気が当たらないようにすることができます。

より効率的な暖房の計画がしやすいので、
対応可能な場合は床下暖房がおすすめです。

ほむら
ほむら

ガラリは空気の通り道。
家具は上に置けませんが、
経験上そんなに気になりません。

床下暖房は基礎断熱じゃないとできない

床下暖房は基礎断熱じゃないと採用できません。
(基礎断熱は基礎外周部に断熱する床下空間のある構造のこと。)

暖房の放熱器を床下空間にいれるため、
基礎断熱である必要があります。

床断熱という方法だと、
床下空間からの暖房が不可能です。

ハウスメーカーの標準仕様次第なので、
採用できるかどうかは事前に確認しましょう。

ほむら
ほむら

無理な仕様変更は、
建物性能にも影響がでます。

都市ガス又は電気ヒートポンプのセントラルにする

床暖房・床下暖房は、

  • 都市ガス
  • ない場合は電気ヒートポンプ

どちらかのセントラル方式

で計画しましょう。

セントラルとは
ボイラーでお湯を作って暖房する
という方式のことです。

灯油やその他の方式の場合、
光熱費が上がってしまう可能性があります。

都市ガスは使えないエリアもあるので、
ハウスメーカーにシミュレーション依頼し、
計画エリアで光熱費・設置火が安い方法を確認しましょう。

ほむら
ほむら

都市ガスのエリアかどうかは、
ガス会社に確認しましょう。

施工できる会社があれば床下エアコン

もし、施工できるハウスメーカーがあれば
床下エアコンもおすすめです。

エアコンの冷暖房空気を床下から送り出す方式です。

本体の施工費も安く済むため、
効果的な暖房方法です。

でも、慣れてないハウスメーカーに依頼するのはやめましょう。

  • 空気の流れを考えるのにノウハウが必須
  • 換気設備・構造などに費用がかかる

などの理由です。

プロでも難易度の高い暖房方式なので、
標準仕様ならよいかと思います。

ほむら
ほむら

私も経験したことありますが、
本当に難しかったです…

温かい注文住宅にするために気をつけたいその他

床下暖房を検討するよりも、
先に検討すべきものがあります。

  • 樹脂トリプルガラス
  • ダブル断熱
  • シンプルな形状

ただ床下暖房を採用すれば
温かい空間になるわけではありません。

その他の項目も抑えて理想を形にしましょう。

トリプルガラス

住宅に出入りする熱の半分は窓からです。

暖房を良くしても窓から冷気が出入りしては、
効果半減です。

最近はどちらかが標準のことが多いです。

  • ペアガラス
  • トリプルガラス

仮に気になったハウスメーカーの
標準仕様がペアガラスだったとしても
トリプルガラスにしましょう。

寒冷地ならなおさらです。

トリプルサッシにするべき理由はこちらの記事で細かく解説しています。

ダブル断熱

断熱の工法は2種類に分けることができます。

  • 内断熱
  • 外断熱

ダブル断熱とは、
内と外の両方で断熱する方法です。

ダブル断熱にすることで、

  • 壁内結露を防ぎ建物が劣化しにくくなる。
  • 暖房効率が上がる。

などのメリットがあります。

オプション費用がかかったとしても、
建物のことを考えれば採用した方がいいと思います。

ほむら
ほむら

私の地域では、
外:ネオマフォーム
内:グラスウール
の仕様が多かったです!

シンプルな形状

住宅の形状はシンプルな方が
外部から熱的な影響を受けにくいです。

理由はより正方形に近い方が、
外に接する面積が単純に少ないからです。

外に触れる面積が多いと、
それだけ逃げる熱も多くなります。

効率の良い暖房を考えるなら、
四角に近いシンプルな形を
心がけましょう。

ほむら
ほむら

外壁材が少ないので、
建築費もお得になります。

まとめ丨注文住宅の予算があるなら床下暖房を検討すべき

  • 床暖房・床下暖房を採用しないほうがいいケース
    1. 予算に余裕がない
    2. 非寒冷地で高気密・高断熱
    3. 家を不在にすることが多い
    4. 床材が無垢
  • でも床暖房・床下暖房はやっぱりいい!
    1. 設定温度を1~2℃下げれる
    2. 集中力が続きやすく学習に向いてる
    3. 埃がまわない
    4. 快適に感じる温度が理想的
  • 床下暖房で都市ガスか電気ヒートポンプを採用する。
  • 床下エアコンは標準のハウスメーカーがあるならおすすめ。
  • でもその前にこの仕様を検討する!
    1. トリプルガラス
    2. ダブル断熱
    3. シンプルな形状

コメント

タイトルとURLをコピーしました